fc2ブログ
商人スレで色々検証されてたのでまとめ。


大雑把にわけると

交易経験 = 利益経験 + 名産経験


詳細は小難しいので↓




・利益経験

まず、基本的なのがこれ。

利益経験 = {( 利益 + LV + 1 ) / 100} / (LV + 1)

利益経験は小数点以下切り捨て

で、利益に対して10Kで2倍、100Kで4倍のボーナスが付く

なので非名産品に関しては、

交易経験 = 利益経験 * 利益ボーナス


例1)交易Lv50で利益5Kのめのうを100個売った場合

   利益 = 5K * 100個 = 500K

   利益経験 = {(500000 + 51) / 100} / 51
          = 500051 / 100 / 51 = 98.049 切り捨てで98

   これに100Kオーバーの4倍ボーナス
   98 * 4 = 392

   取得経験値は392となる。



・名産経験

やっかいなのがこれ。
まず、前提として一品目に対し名産経験のMAXは500ということ。
また、名産の経験キャップは利益に左右されず、個数依存ということ。
名産値(名産経験値)は、1個単位で存在し、距離により比例する。

ここで、以前メモってた距離係数が出てくる。

・・・・・・・・・北ドネブ 仏イ 伊バ ト近北西東ア ベ イ カ
北欧 ・・・・0 0 0 0 2 2 4 5 6 6 5 5 7 9 10 12 8
ドイツ・・・・0 0 0 0 1 2 3 4 5 5 4 5 7 9 10 12 8
ネデ・・・・・0 0 0 0 1 2 3 4 5 5 4 5 7 9 10 12 8
ブリテン・・0 0 0 0 0 2 3 4 5 5 4 5 7 9 10 12 8
フラ北 ・・2 1 1 0 0 0 2 4 5 5 4 4 6 8 9 11 8
イベリア・・2 2 2 2 0 0 0 1 2 2 1 2 4 6 6 9 6
伊・南仏・・4 3 3 3 2 0 0 0 1 1 1 3 5 8 9 11 7
バルカン ・5 4 4 4 4 1 0 0 0 0 0 2 5 8 9 11 8
トルコ・・・・6 5 5 5 5 2 1 0 0 0 0 3 6 8 9 11 9
近東・・・・・6 5 5 5 5 2 1 0 0 0 0 3 6 7 8 10 9
北あ・・・・・5 4 4 4 4 1 1 0 0 0 0 2 5 8 9 11 8
西ふ・・・・・5 5 5 5 4 2 3 2 3 3 2 0 1 4 4 5 6
東リカ ・・・・7 7 7 7 6 4 5 5 6 6 5 1 0 0 0 1 7
あらぶ ・・9 9 9 9 8 6 8 8 8 7 8 4 0 0 0 1 7
ペルシャ ・10101010 9 6 9 9 9 8 9 4 0 0 0 0 7
インド・・・・1212121211 91111111011 5 1 1 0 0 8
カリブ・・・・8 8 8 8 8 6 7 8 9 9 8 6 7 7 7 8 0

また、名産値にもレベルにより増減がある。
で、各名産品1個当たりの経験値は、

 距離係数 * 50 / (Lv + 50)


例2)同一名産品で距離係数による経験の違い
   例えば、交易50で西アフリカ名産のダイヤをイベリアで売る場合

     距離係数2 * 50 / 50 + 50 = 1

   1個当たりの名産経験は1

   これが北海で売ると・・・

     距離係数5 * 50 / 50 + 50 = 2.5

   となり、単純に10個で売った場合、名産経験値は2.5倍となる。

   但し、名産経験のMAXは500個なので、イベリアの場合500個でキャップ。
   北海の場合200個でキャップとなる。



・コンボ

コンボは名産経験に掛かるわけではなく、総経験に掛かる
1コンボに対し+5%の経験UP

つまり、

(利益経験 + 名産経験) * ( 1 + 0.05 * (50個以上の名産品目数 - 1))

簡単に言うと、50個以上の名産品2種類で5%UP、3種で10%UP・・・となる。


以上のことから、

利益経験 = {( 利益 + LV + 1 ) / 100} / (LV + 1)
利益Expボーナス倍率: 10K↑ = 2倍 / 100K↑ = 4倍

各品の名産経験 = 個数 * 距離係数 * 50 / (Lv + 50)
※MAX500個

総Exp = (利益Exp * ボーナス倍率 + 各名産Expの合計) * (1+0.05 * (50個以上の名産数-1))




となり、これが交易経験取得値となるううう。
いやーホント凄いわ。
検証した人乙!
わかりにくかったので、自分なりにまとめて整理してみたのでした。

で、このことから言えること

距離係数が大きく利益率が低いモノは、名産経験のキャップ500分の個数ずつ売るといい
 (例:マスケをインドで売る時)

距離係数が大きく利益率も高いものでも、ふっかけ一括よりふっかけなし小分けの方が経験値は多い
 (但し、利益はすげー違うけどw

距離係数の低いモノでもよほどの差がない限り同上

コンボは1品で5%UP
 つまり、5%以上の利益経験が出る非名産品があるなら、そっちの方が経験値的にもお得

 (例:カリブのピーナッツはいらない子(´;ω;`)


こーやって当てはめてみるとなかなか面白い。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
って、記事書いたり計算してる内に、こんなモノを作った人が!

交易経験計算機
http://mamemaki.blog14.fc2.com/blog-entry-270.html

スゴスww
時間あったら自動化スクリプトでも作ってみたいなとかチラッと思ったけど、ホントにやる人がいるとはw
感服です。
2006/03/30(Thu) 19:22 | URL  | へり [ 編集]
"リネージュ 見棄てられた者たちの地(影エリア) ",の動画を撮ってみました。どんな感じで撮れるかの再検証の意味合いです。相変,"わらずフレームとびまくりですorz ...lineage ",http://www.exbloog.com/7112885/000026.zip
2008/02/23(Sat) 18:20 | URL  | 壱拾里 [ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック