fc2ブログ
2006 FIFA W杯 準決勝 ドイツ vs イタリア


熱い戦いだったねー
地元のアドバンテージを跳ね退けてイタリアが決勝進出!
ロッシ、R・バッジョに魅せられてから、オレが一番好きな国
次点でオランダ


ここまで来たらやっぱ優勝してほっすいい。
残るは、ポル vs フランスの勝者。
まさにDOL対決w


【→つづきをよむ】
スポンサーサイト



もう@数時間で日本戦!
なので、応援の意味を込めてもう一つ書いとこう。


サッカー界のスーパースターを語ってきたこのコーナーも第4弾。


いよいよ、この人の登場です。

空飛ぶオランダ人(フライング・ダッチマン)ヨハン・クライフ


ごめん、いよいよとか言われてもわかんないよねwww
クライフと、前紹介した3人を合わせた4人は、スーパースターの中でも別格の扱い。
で、この4人の中で、オレはダントツにこのクライフが好き。

何が好きって、そのプレイスタイル。
そして、クライフの作り出すサッカー。

熱くなりそうなんで、W杯の経歴を・・・



・ヨハン・クライフ(74)

1974 FIFAワールドカップ・ドイツ大会: 準優勝および大会最優秀選手賞(26)
代表出場回数48試合 (33得点)、うち33試合でキャプテンを務める
【→つづきをよむ】

というわけで、第一弾、第二弾と誰もが認めるサッカー史上に残る天才を紹介しました。


次は、サッカーのシステムを変えたというか、近代サッカーに変遷させた2人の天才にスポットライトを当ててみようと思います。


1人は、今回のW杯ドイツ大会の組織委員長でもある「皇帝」フランツ・ベッケンバウアー
もう1人は、「空飛ぶオランダ人」ヨハン・クライフ

まず、第3弾は「皇帝(カイザー)」ベッケンバウアーから。




・フランツ・ベッケンバウアー(66~74)

1966年FIFAワールドカップTM準優勝(21)
1970年FIFAワールドカップTM3位
1974年FIFAワールドカップTM優勝
代表出場回数103試合(14得点)、うち50試合キャプテン
<監督>
1986年FIFAワールドカップTM準優勝
1990年FIFAワールドカップTM優勝
【→つづきをよむ】

スーパースター第一弾は、"キング"ペレを紹介しました。
ペレはFIFAが選ぶ20世紀世界最優秀選手です。

そしてこの最優秀選手もう1人います。
それがマラドーナ

当初は、インターネット投票でマラドーナが決定されつつありました。
ブラジル人からの抗議なんかもあり、色々揉めた結果、FIFA関係者投票とインターネット投票という2つでの選出となったのです。
で、FIFA関係者投票からはペレ、インターネット投票からはマラドーナという2人の最優秀選手が生まれたのでした。



つーわけで、第2弾は「神の子マラドーナを紹介します。



・ディエゴ・マラドーナ(86~94)
1982年FIFAワールドカップ1次リーグ敗退(21)
1986年FIFAワールドカップ優勝
1990年FIFAワールドカップ準優勝
1994年FIFAワールドカップ1次リーグ敗退
代表出場回数91回、34ゴール
FIFAワールドカップ本大会に21試合出場
アルゼンチン歴代得点記録第2位

【→つづきをよむ】

萎えそうになるテンションをスーパースターのプレイを見て上げていこー」作戦。



W杯のスーパースターってのは個人によって好みが分かれると思う。
けど、誰からも認められるスーパースターってのも間違いなくいる。
世界中から愛称で呼ばれ、今も記憶に残ってる選手なんかその代表例なんじゃないかな?


その中でも選りすぐりを好みでピックアップしてこうかと思いつき、第一弾。


まずはこの人。
言わずと知れた「サッカーの王様」。



・ペレ(58~70)本名:エジソン・アランテス・ド・ナシメント

1958 FIFAワールドカップ・スウェーデン大会:優勝(17)
1962 FIFAワールドカップ・チリ大会:優勝
1966 FIFAワールドカップ・イングランド大会:1次リーグ敗退
1970 FIFAワールドカップ・メキシコ大会:優勝
92試合、77ゴール

ブラジル歴代得点王
1363試合で1281ゴール - 世界歴代最高記録
【→つづきをよむ】

あえて1日記事を寝かせました。
案の定、感情的過ぎたので削除した。

ただ、冷静に考えてもあの試合の感想は、「情けない」

正直応援してた時の気分は8年前の再現のようだった。
逆転される前の時点、即ち先制している時点からその思いはあった。

試合の内容に関しては、いっぱい書いてたけど、全部省く。
読んでも愚痴ばっかだしw

以下結構長いカモ。
【→つづきをよむ】

いよいよ「2006 FIFA W杯ドイツ大会」が開幕となります。


実はオレ大のサッカーファン。
最近はちょっと沈静化してきちゃったけど、W杯はやっぱかかせない。


W杯に対する熱い思いww
長いかも(゚∇゚)
【→つづきをよむ】